「博麗神社例大祭」参加ノ心得 (2009年版)

これは例大祭初心者用に作成したマニュアルです。
完全とは言い難い出来ですが、初参加の方々の役に立てばなと思います。
なお、これを読んだからといってカタログの注意事項を読まなくていいかといえばそんな事はありません。
一部、一般常識や一部項目(持込禁止の物品など)等はあえて省いているのでそちらはカタログを参照してください。

※3.4 一部修正
※3.6 番外編へのリンクを追加

1.基本編(イベント概要など)

日時:2009/3/8(日)10:00〜15:30
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)東456ホール
主催:博麗神社社務所(本家上海アリス幻樂団にあらず)

入場の際はカタログ(博麗神社例大祭目録)を提示が必要です。
現地での当日販売もありますが、売り切れた場合はその時点で入場がフリーとなります。 (しかし、入場規制がかかる可能性はあり)
ただし、注意事項などが書いてあるため初心者は特に事前購入の上熟読すべし、他の即売会でも役に立つはずです。
経験者も変更事項がないかなど確認のため読む事を強くお勧めします。
カタログの注意事項を熟読すれば大方問題ないですが当日スタッフの指示をよく聞くこと。
書いてある規則はあくまで原則、その場のスタッフの判断が最優先とされます。


2.待機列編

徹夜格好悪い。ダメ、ゼッタイ
例大祭にはサンクリなどと同様早朝来場者に対してペナルティを科す場合があります。
ペナルティの具体的な時間は記載されていません(その時間に一斉来場される事を防ぐため)
去年この心得を作成した時は安全な時間帯リストを作成したのですが大幅に外れたので今年はなしにします。
それでもある程度のラインというのはわかるのですが自分も即売会スタッフ経験者として運営側の意思をくみ取ってあえて記載しません。
とにかく、近隣などへの迷惑も考えて早すぎる来場は控えましょう。

さて、並んだ後はひたすら開場まで暇。
サークルチェックをするものよし、携帯ゲームをやるもよし。
何も持たず一人で並ぶことだけは避けたいですね。
でもまあ、誰かと一緒に行くなら喋ってるだけで案外時間は過ぎていくものです。
フレンドリーな方だったら周りの同志に声を掛けてみるのも一興かもしれません、新しい出会いがあるかも?

・神主巡礼用列について

例大祭は東方オンリーの即売会です。
そこにはもちろん神主ことZUN氏のサークル「上海アリス幻樂団」も参加しています。
ここで注意しなければならないのは上海アリスと他の列が別になる事です。
基本的にはどのサークルに行く場合でも外で並んでいる時は同じ列なのですが上海アリスだけは別格で専用の列が用意されている場合があります。
列に並ぶ際は一般列なのか上海アリス列なのか、スタッフの指示をよく確認してから並ぶようにしましょう。
※なお、カタログに明記されている訳ではないので確実にこの列が作られるとは限りません。あくまで以前そういう事があったよ、という話です。

・雨天時の対策
当然ながら例大祭当日は雨が降る事もあります、列待機中などに降られたらたまったものではありませんね。
そんな時はどうすればいいか?
言うまでもなく、雨具を持っていればわけです。
しかし、ここで注意しなければならないのがその種類。
「雨?傘させばいいじゃん?」などとそ知らぬ顔で持ってきたどこぞのブランドだかの傘を列で開いてはいけません。
周りに殺気立った参加者がいれば風神一扇をお見舞いされる可能性があります。
言うまでもないですが列は狭いスペースに多くの人が並んでいるのです。
そのため、一人辺りの占有範囲はとても狭くなりがちです。
使用面積の広い傘を使っては他の人の邪魔になるため極力使用しないように。
このような時は一番邪魔にならない合羽がお薦め、100円ショップなどにも売っているので活用しましょう。(お値段以上の活躍をしてくれます)
なお、荷物の保護はサイズによるが大きめのスーパーの袋やゴミ袋を持っていくと案外活躍してくれます。。
雨が降らなくても待機中に出たゴミを纏めたりと使い道はいろいろあるので是非複数枚所持しておきましょう。
詳しくは「博麗神社例大祭」参加ノ心得番外編 一般参加者風雨に負けずをご覧ください。

3.会場内編

大変な混雑が予想されます。
前回の例大祭の混雑は記録的と言ってもいいでしょう、お陰で一部からは「最低の即売会」と言われたりしてます。
去年より会場が広くなったとはいえニコ動などによる東方熱の加熱は相変わらずで前回と混雑比率は変わらないか悪化すると思われます。
コミケ経験者はそれと同等だという心構えでも備え過ぎではないでしょう。
混雑に惑わされずしっかりと現在位置を地図や案内などによって確認し、効率のいいルートを通る事を心掛けましょう。
なお、ルートを設定する事は大事だが会場直後は大手列などによって通行が出来ない状態になっている所がある場合もあるので注意。
そこら辺は臨機応変にルートを設定しなおすこと、間違っても闇雲に迂回しないように。
それと以下の専門用語は覚えておくと他の参加者とスムーズな会話が出来る。

壁サークル
その名の通り壁際に配置されているサークル、主に人気のサークルがここに属す。例大祭では「あ」がこれに当たる。大手とも言うが大手=壁ではないので注意。
シャッター
壁の中でも特に列が混雑すると予想されるサークル、列を外に並ばせるため搬入用シャッターなどの前にスペースが設置されるのが名前の由来
島サークル
壁以外のサークル、何台かの机が一塊となって点々と配置されているのが名前の由来。
お誕生日席
長方形型の島の中の端っこのスペースを指す。また、壁からあぶれた人気サークルがここに配置されることもある。
○○限
そのサークルで一人辺りが買える本の制限冊数。(例:「1限」なら一人一冊まで)

・壁サークル等に並ぶ際の注意

前述の壁サークル他、人気サークルには長蛇の列が出来る事が多々あります。
そのようなサークルの本が欲しい場合は、まず最後尾を探しましょう。
人気サークルの列は大抵スタッフかサークルの人間が列整理をやっているのでその人に尋ねると確実です。
また、大抵の場合はスペースナンバー、サークル名と共に「最後尾」と書かれた札が用意されています。
スタッフなど列整理をしている人間がいる時はその人の指示に従って並べばいいのですがスタッフが足りない時などは最後尾に並んでいる参加者が持っている場合があります。
その時は自分が並んだら「代わります」などと一声かけて自分が札を受け取りましょう。
そして、自分の後ろに人が並んだら今度はその人に回してください。。

また、「最後尾ではありません」と書かれている札がある時もあります。
これは列が長すぎるため分断して後方の列を違う場所に待機させてる場合に表示される札です。
すぐ最後尾が見つかればいいが見回しても分からない場合は付近のスタッフやサークルの人間に尋ねましょう。

・サークルさんとの関わり方

憧れの絵師さんを間近で見られるとやはり感動するもの。
出来ればいっぱい話をして親しくなりたい・・・そう思う人も多いでしょう。。
実際、同人誌即売会は描いた本人が直接本を販売する事がほとんどなので読者と作者の距離は驚くほど近いです。
「憧れだったあの人が親友に」なんて事もありえない話ではなく、実際自分も1ファンから始まり今では新刊を交換し合う中の方が何人かいます。
しかし、いくら好きだからと言ってもいきなり急接近というのはやはりよろしくありません。

即売会ではよく見られるサークルとの関わりあい方は主に
・メンバーへの差し入れ
・スケッチブックの依頼
などですがあくまでサークルによって対応は異なるので注意。
特にスケブはリクエストした絵を描いてもらえるので頼む人も結構いますが、一切受け付けないサークルも結構あります。(特に壁サークル)
HPなどに明記されている場合が多いのでスケブを頼みたいサークルのHPを事前に確認しておくといいでしょう。
書いていなくても最近だとウェブ拍手などで気軽に質問できるのでそちらも活用しましょう。

差し入れは大体受け取ってもらえますがあまり大きな物やすぐ駄目になるものなどはやめましょう。
特に大手サークルはファンからの差し入れが結構多いようなのでちょっとしたお菓子など、気持ち程度にしておくのが親切。

個人的な意見になりますがサークル参加をしてる際に嬉しかった差し入れなどはこんな感じ。
・飲み物(蓋が締められるペットボトルがベスト)
・お菓子(クッキーなど手があまり汚れないものがベスト、ポテチとかはやめておいた方が無難)

基本的に軽食や飲み物は好まれます、ただしあまりネタを狙いすぎた物などは相手の性格や趣味を考えてからにしましょう。
逆に今まで経験はありませんが貰っても困りそうなものだと
・腐りやすい食べ物
・匂いがやたらきつい物
・大きくて嵩張る物
などです。
まあ、ここら辺はちょっと考えればわかる事なので深く突っ込みません。

また、親しいサークルが出来てもスペースの前であまり長話をしたりするのは迷惑がかかります。
そのサークルが好きなのは何もあなただけではないのです、さらに通行の妨げになる可能性もあります。
話が長くなりそうなら他の場所に移動する、閉会後落ち合うなど、そのサークルや周りに対する配慮を心掛けましょう。

・同行者との合流

上にも記しましたが会場内は非常に混雑します。
ふと、振り返ると一緒にいた友人が姿を消しているという事態は十分ありえます。
携帯で連絡を取るという手段はありますが、繋がらない可能性も大いにあります。(コミケでは絶望的)
携帯を使わなくても合流できるように開場前にはぐれた際の合流算段を立てておくようにしましょう(つまり、時間や場所を決めておく)


4.軍資金編

例大祭に限らず同人誌即売会とは魔物である。
市販では見られない面白いものがたくさんある上に、委託しない物も多いので気がつけば予定外の出費もしているものです。
そのため事前計算があまり当てにならないのですが、とは言ってもしないとまったく検討もつかないので自分流のやり方をご紹介します。

計算方法ですが、行くサークルの情報が事前に分かっているのであればもちろんその額を足していけばおkです。
最近の同人サークルは大抵ブログやHPを持っているので気になるサークル名があればとりあえずはググってみましょう。
例大祭の公式ページにあるサークル一覧にはHPへのリンクも貼ってあります。
うちのサークルのHPもよろしくw

さて、なんらかに理由で情報が仕入れられないという場合は仕方がないので憶測で計算しかありません。
基本的には同人誌は500円(合同誌は1000円)、CDは1000円で計算するのが妥当。
もちろん1000円の同人誌もあれば、500円のCDもあるのであくまで目安。 (最近ではCD付き同人誌などもありますし)
そうやって出した額に加えて予備の資金を持って行けばよっぽど衝動買いしまくらない限り大丈夫でしょう。
ちなみに自分はと言うと「計算した予想金額+予備資金5000円+交通費等の諸経費=軍資金」としています。

なお、軍資金ですが出来るだけ細かいお金を持っていくのが一般参加者のマナー。
100円玉、500円玉、1000円札、この三種類のみに絞るのがベスト。
5000円札だと嫌な顔されたりするし、10000円札など論外です。
うちのサークルで10000円札出した方はもれなく封魔陣をプレゼントしますのでご注意。
サークルはお店とは違いありとあらゆる紙幣、硬貨をふんだんに用意しているわけではありません。
小さいサークルなどお釣りを財布から出してくる所もあったりするぐらいです。
出来るだけぴったり払えるようにするのが優しさ。
ただまあ、大手のグッズを大量に買う時とかはあえて大きなお札を使う方が喜ばれる事がありますが基本は細かいお金をお勧めします。

5.装備品編

中規模以上の即売会は数時間並んだ後に過酷な会場へと突撃する事になります。
装備を整えて体力の温存や回復の手段を確保しておきましょう。

・必須装備



財布:まあ、当然ですね。自分は会場で使うお金は写真のようにポーチに入れてすぐに払えるようにしてます。また、予備資金と交通費は別にしておくといいです。
身分証:成人向けの本を買う際に年齢確認をされる場合がある他に、会場で倒れたりした時の為に保険証などが望ましいです。
通信手段:つまりは携帯。コミケではごく稀に無線を装備している人もいますけどあれは例外。自分はイヤホンマイク付きで運用してます。



カタログ:ないと入れないです、また買うのは馬鹿らしいので忘れずに。それにしてもへそちらがたまらん。
トートバッグ:戦利品を素早く入れられる優れ物です。荷物を入れるバッグ以外に用意しておきましょう。
雨具:折り畳み傘や合羽など最低限の雨具は持っておきましょう。合羽推奨。(帰りの事も考えると両方あるのがベスト)でも写真には写ってません。
水分:外は寒くても人が多いので蒸し暑くなることがあるかもしれません。スポーツ飲料やお茶(利尿効果に注意)など飲みやすい物がお薦め


・あれば望ましい装備


折り畳み椅子:ずっと地面に座っているのは疲れるし雨でも座れるのが魅力、100円ショップにもあります。ちょっと本格的なのが欲しいならアウトドアショップへ
暇つぶし用の道具:列待機は暇、一人で並ぶのなら必須です。写真に写ってるのは銀河英雄伝説外伝。
タオル:汗を拭くのにも使えるし、雨が降った時も活躍。天気を問わず役に立ちます・
ビニール袋:ゴミ用の袋の他、雨天時に同人誌を保護するのにも使えます。
軽食:会場内やその周辺ではレストランなどが混む可能性が高いのでおにぎりとかを買っておくといいかも


会場地図:自分は写真のように三種類の地図を併用してます。
ボード:地図とセットで運用、文房具屋さんで売ってます。

会場地図に関しては下記のサイトにてサークル名入りの地図のPDFが公開されているようなので活用しましょう。
http://www.green.dti.ne.jp/maisan/index.html


6.コスプレ編

・コスプレをしたい場合
例大祭ではコスプレをする事が出来ます。
コスプレするには登録制(有料)なので当日受付でコスプレ登録する必要性があります。
登録したら更衣室が使用できるのでそこで着替えましょう。
その他の場所での着替えやコスプレをしたまま会場外に出ると言う行為は禁止なので注意。
ただし、軽装のコスプレ(帽子を被るだけ等)は登録不要とのこと。
判別がつかない場合は当日スタッフに尋ねてみるのが確実です。
また、コスプレで長物などを持ちたい場合は事前に相談する必要もあります。
なお、コスプレ登録が済んでいれば後述のカメラ登録は無料で出来る。

・コスプレ姿をカメラで撮りたい場合

やはりコスプレはイベント以外ではあまり見られないもの、珍しいから写真を撮っておきたいと言う方も多いでしょう。
例大祭ではカメラ登録(有料)をする事で撮影が可能になります。(登録の際は身分証明証が必要)
しかしここで注意なのは登録したからといって無差別に撮っていいという訳ではありません。
カメラ登録はあくまで「本人が了承すれば撮ってもいいよ」という許可なので撮影する時はかならず本人に一声掛けること。
また、コスプレ以外の一会場風景などを対象とした撮影は禁止とされています。
撮影可能な映像は静止画のみ。動画や赤外線撮影などの特殊な機材の使用も禁止。
それと、撮影許可とアップロード許可は別物という事も忘れてはいけないです。
撮影した写真をブログなどに載せたい場合は必ず本人許可を取る様に。
なお、カメラ登録が済んでる場合はコスプレ登録は無料です。




後書き

去年の物を改定して書きましたがまだまだ不完全だと思います。
ご意見ご要望がある方は参考にしたいので是非ご指導ください。
また、質問なども遠慮なくどうぞ。
なお、このページのリンクはフリーです。
故に申告は必要ないですが申告していただくと嬉しいです。

それと、例大祭当日は自分が代表を務めるサークル「アパッチケイブ」(せ26a)で売り子をしていますのでこの駄文を書いたろくでなしが見てみたいという方がいましたら是非お立ち寄りください。